「学校でスマホを使い過ぎてスマホの充電がない」
「いつもゲームばっかりやっていたら飽きた」
こんなこと感じたことありませんか?
いつもスマホばっかりで飽きたけど、なにをやっていいのかわからない人多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホを使わないで暇つぶしをする方法をご紹介します。
もしもの時のために、暇つぶし方法を見てみてください!
車窓からの風景を眺める

電車に乗る楽しみの一つといえるのが車窓からの風景を眺めることです。
過ぎ去る沿線の風景は日によって、また季節によって違って見えてきます。
電車でのスマホ以外の暇つぶしには良いものです。
近くの画面ではなく、遠くの景色を眺めて目を休ませる時間にすると良いと思います。
人間ウォッチング

電車内の乗客たちの様子を観察することで、どんな本を読みどんなファッションで、これからどこへ行こうとしているのかなど、スマホ以外で暇つぶしをする人間ウォッチングは意外と面白いものです。
毎日様々な人々が次々と入れ替わる様子を観察することは良い暇つぶしになります。
瞑想
私達は普段目を開けている時は、常に外側の様子、情報に意識がいきがちです。
電車に乗っている間の程よい揺れは瞑想するのに意外と適している環境ともいえます。
電車に乗っている時くらいはスマホ以外の暇つぶしとして目をつぶり、外側からの情報を断ち、内側の静けさの中に入るのも良いです。
浅くなりがちな呼吸にも意識を向け、姿勢を整え、何も考えず、ただ体の感覚を観察していると気持ちも楽になってきます。
本を読む

暇つぶしの相手としてスマホの画面を見ることが多くなってきている今の時代、書籍を読む機会が減った方も多いと思います。
電車に乗っている時くらいはスマホ以外にも暇つぶしとして紙の本を読むのもいいです。
全てのページを読み終えた時の達成感は気持ちいいです。
頬のマッサージをする
最近はマスクをすることが多く、耳から口元までがゴム紐によって頬の唾液腺が締め付けられ、口の中の唾液の分泌量が減ってしまうといわれております。
それに加え、下向きでスマホの画面を見ていると、ますます唾液の分泌量が低下してしまいます。
するとそれは、虫歯や口臭の原因となってしまうため、ケアをすることが大切になってきます。
そんな現代にお勧めの方法が、頬をマッサージすることです。
頬の下辺りを優しくマッサージすることで唾液腺が刺激され、分泌が促されます。
スマホ以外の電車での暇つぶしとして、外の景色を眺めながらリラックスしてマッサージを行ってみると健康に良いと思います。
その時の思いを紙に書く

私達は常日頃から何かを考えています。
それが有益な事ならいいですが、大抵は不安や悩み、同じことのぐるぐる思考が頭の中を巡っていることが多いです。
そんな時は電車での移動時間を利用して暇つぶしをする良い方法が、思っていることをメモ帳などに書き綴ることです。
口を使って言う代わりに、ペンを使って紙に書き出すことでスッキリしてきます。
電車で移動している時にスマホ以外でも、画面ではなくメモ帳と向き合って、思いのままを書くことで頭の中も気持ちもスッキリします。
勉強
学生はもちろん、私たち社会人でも今取り組んでいることの知識やスキルを身に着けるために日々勉強は大切です。
電車での移動時間、スマホ以外に意識を向けるとすれば、将来の自分にとって有益になる情報を取り入れるための勉強をすることが大切だと思います。
移動している暇つぶしに勉強をして未来の自分のためになる時間にするのも良いです。
首を回すなどの軽い運動

パソコンやスマホの画面を見ている時間の長い今の時代、無意識に首を下に向けていることも多いです。
すると肩も凝ってきます。
電車での移動時間はスマホ以外に、目を休ませ、普段から力の入っている肩や首を回して軽い体操をして血行を整えることで、良い暇つぶしになるのではないでしょうか。
脳トレのドリル
スマホ以外で暇つぶしの時間にするとしたらやはり、脳トレをしてこれからも衰えない脳を作っていくことが大事だと思います。
電車では大体の人達がスマホの画面を見ていますが脳トレのドリルで自分の脳を鍛える時間にしてみると良いかもしれません。
指回し体操
指先と脳は大きく関係しています。
人の脳は単純な動きを繰り返すことでドーパミンが出てやる気など、幸福感になってきます。
軽い運動が良いといわれているのはこのためです。
そこで電車での移動時中、スマホ以外で暇つぶしをするのに良い方法としてお勧めなのが指回しです。
両手の指を互いに合わせ、各指をそれぞれ30秒ずつクルクル回します。
指同士がぶつからないようにすることがポイントです。
そのように回すことで注意力がつき、脳が活性化するのです。
スマホ以外の暇つぶしで脳を鍛えることが出来るのでお勧めです。
まとめ

今回はスマホを使わないで、電車で暇をつぶす方法をお伝えしました。
普段スマホを使っていても、充電がなくなったり、スマホに飽きるときもありますよね。
そんな時に、スマホ以外で暇をつぶすのって、結構難しくないですか?
今回ご紹介した方法を試してみて、気に入ったことがあれば、取り入れてみてください!
最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す