「仕事が忙しくてなかなか休めない…」
「エステサロンに行きたいけど、外出したくないな」
そんな時、おうちでもできるスキンケア方法があるってご存知でしたか?
今回は最近話題の『おこもり美容の1日の過ごし方』をご紹介したいと思います。
1日でしっかり疲れを取って、きれいな体で過ごしましょう♪

『おこもり美容』とは、自宅でスキンケアやヘアケアなど、自分自身の美や健康などを意識してケアすることです。
長引くステイホームでなかなか外出できない今、自分磨きのためにやっている方も多いようです。
なんといっても、自宅だといつでも気軽にできるのが嬉しいですよね♪
では早速、おこもり美容の1日の過ごし方をご紹介したいと思います。
起床したら…

起きてからやることをご紹介します。
1日の始まりですので、楽しい1日を楽しみましょう!
洗顔・スキンケア
朝は寝ている間に分泌された皮脂や汗などが顔についている状態です。
そのまま放って置くとニキビや肌荒れの原因となってしまいます。
なので、お休みの日でもちゃんと洗顔するのがおすすめ◎
また肌の乾燥を防ぐため、化粧水だけでなく乳液やクリームでしっかり保護してあげましょう。
1日の始まりに水分補給
人は健康な人でコップ約一杯くらいの寝汗をかくそうです。これは夏だけでなく冬もです。
さらに尿として出ていく分の水分を考えると、朝の体の水分量はカラカラ状態。
さらに朝に水を飲むことで、胃や腸が活発に動き出し、自然なお通じも引き起こします。
体の約60%は水分。やっぱり水分って大事ですね!
朝食は体を冷やさないように暖かいものを
さらに、朝は寝ている間に消費したエネルギーを欲している状態です。
朝食を食べないと体がしっかり動かないだけでなく、昼食で一気に栄養を取ってしまうため太る原因にも(>_<)
冷たいものを食べると胃腸を冷やしてしまい弱ってしまうので、夏でも暖かい朝食がおすすめです。
忙しい方なら、インスタントのおみそ汁だと手軽でいいですよね☆
ランチタイム~夕方まで

次はランチタイムから夕方までをご紹介します。
食べるものも気を付ける必要があります。
それではご覧ください。
ランチは食物繊維やビタミンを中心に
せっかくのおこもり美容、食にもこだわりましょう☆
ランチはサラダなどの野菜類を食べ、食物繊維やビタミンを意識して取りましょう。
また野菜だけでなく、鳥肉などのタンパク質やオリーブオイルなどの脂質も気をつけるとGOOD!
野菜が苦手な方は温野菜にすると、量も減って食べやすくなりますよ☆
趣味など自分の好きなことをして楽しむ!
体にとって一番の大敵はストレスです。
ストレスが原因で肌荒れがひどい、便秘になった、太ってしまった。よく聞きますよね…。
どんなに頑張って体にいいことをしても、ストレスが残っていては意味がなくなってしまいます。
ストレッチ、料理、ゲーム、昼寝などなど…好きなことをして楽しみましょう☆
夕方以降

夕方以降はリラックスしましょう。
お風呂やスキンケアは重要ですよ。
早めにお風呂に入ってゆっくりバスタイム
普段シャワーだけで済ましてしまう人も、今日はお風呂に浸かりましょう!
お風呂は38〜40℃のお湯に10〜20分ゆったりと浸かるのがおすすめ。
いつもよりリラックスできるだけでなく、体が温まり血行などの体の巡りも良くなります。
いつもと違うシャンプーや入浴剤を使うと、テンションも上がります☆
スキンケアと保湿は念入りに
お風呂に入ったあとも、人の体からはコップ約1杯分の水分が出ていると言われています。
お風呂から上がったあとも水分を取りましょう。(入る前もおすすめです。)
またお風呂上がりは体の油分が取れ、さらに乾燥してしまいます。
顔だけではなく、体にもボディミルクを塗って保湿してあげましょう。
夕食はヘルシーなものを中心に
今日は頑張ったから夕飯はガッツリ食べたい…と思うかもしれませんが、あとちょっとです!
夕飯を食べたあとはほぼカロリーを消費することがないので、取りすぎると余分な栄養になってしまいます。
炭水化物を少し控えめにして、胃に優しい食事を心掛けてみましょう。
和食にしてみたり、揚げ物を焼き物や煮物にするといいかもしれません☆
早めの就寝で体を労わって
次の日が休みだとどうしても夜ふかししがちですが、睡眠はお肌にとって一番の美容方法です!
寝てから約3時間後に分泌される成長ホルモンは、細胞の修復や疲労回復に役立ちます!
また睡眠の長さだけでなく、寝ている間にどれくらい深い眠りにつくかも重要です。
睡眠管理できるアプリもあるので、自分の睡眠の質を知るのもいいですね♪
まとめ

いかかでしたでしょうか?
月に1、2回だけでも、体を労ってあげる日を作れば、きっと気分も楽しくなりますよ♪
まだまだおこもり生活が続きそうですが、時間がある今こそおこもり美容にチャレンジしてみましょう☆
最後までお付き合いいただきありがとうございました!