「今まで忙しく働いていたのに、入院したら急に暇になった」
「ベットの上で過ごすと、1日がものすごく長く感じる」
入院しないといけない方は病院内で時間を持て余してしまいますよね。
そんな時に暇潰しになるアプリや本など色々紹介していきたいと思います!
おすすめスマホアプリ3つ

入院中60代の暇つぶしおすすめスマホアプリを3つほど紹介します。
ツムツム
ツムツムは人気のスマホゲームですよね。
ツム同士を繋げてスコアを出す簡単なゲームになっていて、ツムを繋げていくと少しづつコインが溜まっていきガチャを引いて可愛いキャラクターのツムもGETできます!
イベントとかもやっていてレアツムがもらえるチャンスとかあるので、ハマっちゃいますよね。私もずっと前からやっているゲームなのでおすすめです!
指先を動かすゲームなので、ゲームをしながら老化も同時に防げそうですね!
単語パズル-文字をつなげて遊ぶ脳トレゲーム
文字を繋げて単語を作る脳トレゲームになります。
決められた文字数の単語を規定数作るゲームになりますのでこちらも老化防止になりますね!
結構頭も使うのでゲームかつ勉強になるのでおすすめです!
ぴよ将棋
携帯のアプリでもwebサイトでもどちらでも遊べるぴよ将棋は相手の難しさが選べるので少しづつ上達していける将棋になります。
ヒントや解説など教えてくれるのでただ将棋をするだけではなく、遊びながら学べるのでいいですよね!
将棋が上手くなりたい方などおすすめのアプリです!
おすすめな本 3冊

本を読むことは頭にとてもいいですよね。書かれている文章を一つ一つ理解できると読んでいると楽しいですよね!
60代におすすめの本を3つ紹介します。
黄金の60代
郷ひろみさんの生き方が書かれた本になります。
僕は大器晩成だ、と信じてやってきた。
ずいぶん前から60代を人生最高の時期と考え、あれこれ準備を整えてきた。
だから、僕の成功は60代から始まる。
同年代として色々共感できたり、学べることとかもできるかもしれないので読んでみてくださいね!
郷ひろみさんがどう生きてるのか知りたい方はぜひおすすめです!
60代ミッション
こちらは齋藤孝さんの生き方が書かれた本になります。
●20~60才までの労働時間と、60~80才までの「自分の時間」はほぼ同じ。自由に使える時間を「mission」と共に生きる。
●背負う、支援する、旅する、戦う、引き受ける、など「動詞」をキーワードとして、斎藤孝が60代をおろそかに生きないための、28ミッションを語る。
●数々のベストセラーの生み出してきた齋藤孝の書き下ろし。自ら2020年10月31日で60才となり、同世代に向けて熱く語る!
齋藤孝さんが最も必要としている「活力」について書かれてるので気になる方はぜひ読んでみてください!
おひとりさまの老後
こちらは上野千鶴子さんが作本した本になります。
結婚していようがいまいが、だれでも最後はひとり。
智恵と工夫さえあれば、老後のひとり暮らしはもう怖くない!
おひとりさま女性が老後でも寂しくないように色々書かれた本なので60代女性におすすめな本です!
王道の暇つぶし 2つ

王道の暇つぶしを2つご紹介します。
遊ぶ・楽しむ・考える 大人の折り紙
大人の折り紙は難しいけど美しい作品ができる折り紙です。細かい作業と、折り方など頭を使うので脳トレにもなり老化防止かつ暇つぶしの一つになります。
孫などに作ってあげると喜びそうですよね!
ぜひ時間がある時にでも作ってみてください。
やさしい大人の塗り絵
こちらも細かくいろんな色で塗るので脳トレにも老化防止にもなりますね!
同じ色でも薄かったり濃かったり、光が入ってたり一つの色鉛筆でもたくさん表現出しながら塗り絵を楽しめるので暇つぶしに最適なんじゃないでしょうか。
出来上がりの作品は綺麗な絵になるので塗った後も目で楽しめますね!
まとめ

以上60代が楽しめる入院中での暇つぶしを色々ご紹介しました。
60代だけじゃなくどの年代も楽しめそうなものばかりでしたね!ぜひどの年代も楽しめると思うので試してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す