「毎日が同じことの繰り返しでつまらない」
「趣味がないから楽しく過ごせない」
忙しい毎日の中でも趣味を持っている人は、気分転換やストレス発散ができるので元気に過ごせます。
しかし、趣味を持っていない人は、することもなくつまらない時間をダラダラ過ごすだけで終わってしまうんです。
今回はそんなつまらない毎日を少しでも改善できる方法をご紹介します。
今、趣味がないということは、これから楽しい趣味を持てるチャンスということです。
気軽に始められる趣味から見つけていきましょう!
趣味がない場合、こういうとき困りませんか?

趣味がないことで困ることってなんでしょうか?
いくつか例を挙げてみました。
親しくなるきっかけとして趣味を聞かれたとき
新しい環境に入れば、当然初対面の人との会話が生まれます。
最初は挨拶する程度の関係でも、何度も顔を合わせる内に会話する様になり、お互いのことを知っていきますよね。
そんな時に趣味がないと「つまらない人」と思われないか心配になってしまいます。
誰でも好きなものは必ずあるはずです。
趣味を見つけるつもりで、思い切って好きなことや興味のあることに挑戦してみましょう。
休日に何もすることがないとき
せっかくの休日なのに、ほぼ寝て過ごしてしまっていませんか?
普段寝不足なのであればしっかり睡眠をとることは大切です。
でも、せっかくなら自分の好きなことをして有意義な時間を過ごしたいですよね。
そんな時に趣味がないと、何をしたら楽しいのか分からず、結局ダラダラ過ごして1日が終わってしまいます。
これでは非常に勿体ないです!
簡単な趣味から始めてみて、楽しい休日を過ごせる様になりましょう。
キラキラしてる周りを羨ましく思ってしまう時
日頃から趣味を楽しんでいる人は職場や学校でも活き活きして見えます。
それは、趣味でストレス発散できていますし、趣味の時間を増やす為に仕事や勉強を効率よくこなしているからでしょう。
自分の好きなことが後に控えていると頑張ろうって気持ちになりますよね。
キラキラしてる人達を見て羨ましいと思っているのなら、今が趣味を持つチャンスです。
自分も周りからキラキラして見える様に趣味を持ちましょう。
会話などで趣味の話がでたときに話を合わせられない時
職場や学校で人と話していて、趣味の話になった時に会話の輪に入れなくなった経験はありませんか?
自分には話せる趣味の話題なんてないと思って黙ってしまうと、一気に会話が楽しめなくなってしまいます。
趣味を持つことは、普段の会話を盛り上げる効果もあるんです。
もし話し相手が趣味の話をしてきたら、その趣味の魅力を質問してみるといいかもしれません。
好きなことなら相手も喜んで話してくれますし、自分の趣味探しの参考にもなりますよ。
無趣味の人が気軽にできる趣味例

好きなこともやりたいこともすぐに思い当たらないという人の為に、気軽に始められる趣味をご紹介します。
最初は隙間時間に試してみましょう。
意外とハマるかもしれませんよ。
VODの動画配信サービスなどで映画などを楽しむ
VODサービスが普及している今、自宅に居ながら様々な映画やドラマ、アニメを楽しめる様になりました。
対応デバイスもテレビ、パソコン、タブレット、スマートフォンと時と場所を選ばず視聴できます。
そんなVODサービスを利用して、話題の作品や過去の名作を楽しんでみてはいかかでしょうか?
「こんな映画観ました」なんて話題を出せば、意外と話が盛り上がるかもしれませんよ。
月額400円台~数千円程度とそこまで高額ではないですし、無料のトライアル期間を設けているサービスも多いです。
お試しで一度利用してみることをおすすめします。
健康のためのウォーキングなどをする
本格的なスポーツとなると気軽に始められませんが、ランニングやウォーキングなら誰でもすぐに始められますよ。
近所を散歩するだけでも良い気分転換になります。
普段歩かない様な道を通ってみると、知らないお店や風景を発見できるので結構面白いですよ。
体を適度に動かすことができるので、健康にも良いですし、会話のネタもできます。
出掛ける際は必ずタオルと飲み物を持って行きましょうね。
それでも趣味が見つからない場合は、自分でルールを課してみよう

いろいろ挑戦したけど、どれも趣味として続かなかったという人は、一旦「趣味を持つ」という考え方をリセットしましょう。
そして、代わりに自分の中でルールを1つでも良いので持ってみてください。
毎日絶対○○するなど、なにかに取り組んでみる
普段の生活に何かプラスして継続させてみましょう。
例えば、
「毎日絶対お風呂上りにストレッチをする」
「毎日絶対30分は本を読む」
と言う様な無理のないものがおすすめです。
プラスしたものが習慣化してくると、それが趣味に繋がります。
例に挙げたことを継続すれば、「ストレッチ」や「読書」といった趣味を見つけることができますよ。
どこかに出かけた際に目的をそれぞれ設け、達成に挑戦する
出掛ける目的とは別の目的を1つでも良いので設定してみましょう。
例えば、
「移動はなるべく徒歩で建物の上り下りは階段を使う」
「○○のお店を〇軒回ってみる」
と言う様な簡単なもので大丈夫です。
こちらも無理のない範囲でやりましょう。
例に挙げたことを継続すれば、「筋トレ」や「ショップ巡り」といった趣味を見つけることができますよ。
まとめ

いかがでしたか?
「趣味を持とう」と意気込んでしまうと、良い趣味に巡り合えないものです。
リラックスした状態で自分が好きなことややりたいことを始めてみると、趣味として長続きするのではないでしょうか?
自分なりの趣味を見つけて、つまらない毎日を充実した毎日に変えていきましょう!
コメントを残す