趣味がないことで「つらい」と感じたことはありませんか?
私は以前、特に趣味を持たずに生きていたので、人から「趣味はなんですか?」と尋ねられても、答えらずにつらい思いを何度もしました。
いざ「趣味を持とう!」と意気込んで始めてみても長続きしなかったり、調べている段階で挫折してしまうとことも多々ありました。
そんな私でも、最近ではいくつか趣味を見つけて、マンネリ化したつらい毎日から卒業することができました。
今回は、私が実践した趣味の見つけ方をご紹介します。
趣味がないとつらいと感じてしまう理由

貴方が趣味がなくてつらいと感じる時はどんな時ですか?
まずは貴方が感じていることを思い出してみましょう。
日々の生活がマンネリ化している
毎日同じことの繰り返しでは、充実した日々は過ごせません。
趣味として、何か1つでも別の刺激を取り入れるだけで、貴方の生活は楽しいものに変化します。
マンネリ化してつまらない毎日を打破する意味でも、手軽にできる趣味を持ちましょう。
空き時間や何もしていない時間を退屈に感じてしまう
趣味がないと、空き時間等にただボーッと過ごすことしかできず、退屈に感じてしまいますよね。
せっかく自分の自由時間なのに、何も楽しめないのは勿体ないです。
通勤通学時間や仕事の休憩時間の様な短時間でも手軽に楽しめる趣味はちゃんとあります。
簡単にできるもので良いので、何か始めてみましょう。
趣味などで生き生きしている人をみて羨ましく感じる
趣味を楽しんでいる人は、仕事でもプライベートでも元気で活動的です。
そんな人を見ていると、自分も毎日楽しく過ごせたらいいなっと羨ましく思えますよね。
華やかな趣味や人に自慢出来るような大きな趣味を持つ必要はありません。
自分なりに楽しめること、癒されることを趣味として持ってみると良いですよ。
趣味を探す前に考えたいこと

趣味を持ちたいと思っていても、どんな趣味を持ったら良いのか分からない人は、まず自分の身の回りのことを考えてみましょう。
自分に合った趣味を見つける為に非常に重要なことです。
最近興味を持ったことを思い出してみる
最近、自分が何に興味を持ったか考えてみてください。
どんな些細なことでも大丈夫です。
テレビで紹介されたお店や街頭ポスターで見かけたドラマやアニメ、雑誌で見かけた簡単ストレッチ。
趣味は貴方が好きなものや好奇心を持つことで広がります。
興味を持ったものが思い浮かんだら、まず行動してみると良いですよ。
趣味にかけれる時間やお金を考え、スタンスを決める
趣味の為だからと言っても、時間もお金も無限ではないです。
自分が自由に使える時間やお金について、ある程度決めておかなくてはいけません。
無理がないよう、程々に楽しむものを趣味として始めて、余裕ができてから趣味をレベルアップさせたり増やすようにしましょう。
無趣味から始められるおすすめ趣味

とにかく手軽にすぐ始められる趣味はいくつかあります。
その中でも特におすすめな趣味を2つご紹介します。
VODなどの動画配信サービスを楽しむ
話題のドラマやアニメ、映画に興味がある人はVODサービスを趣味にするのがおすすめです。
VODによっては月額400円台のものもあり、お小遣いの範囲内でも無理なく利用できます。
また、週間ランキングやジャンル別におすすめの作品を紹介してくれるので、飽きることなくいろいろな作品を楽しめます。
ほとんどのVODが無料トライアル期間を設けているので、気軽に始められます。
VODの中には、映像だけでなく、雑誌の読み放題や音楽の聴き放題も利用できるものもあるので、自分に合ったVODを選びましょう。
話題になっているゲームをプレイしてみる
最近では、スマホでも無料で本格的なゲームが楽しめる時代です。
本格MMORPGや脳トレ系、リズム系に箱庭系とジャンルはバラエティ豊かにあります。
「普段ゲームをしないからゲームを趣味にするという発想がなかった」と言う人でも、必ずハマるゲームが見つかるはずです。
他人とコミュニケーションを楽しむゲームもあるので、ネット上で気の合う友達を作っておしゃべりをすると言う楽しみ方もできるかもしれませんよ。
無理して趣味を探さなくても大丈夫!

いかがでしたか?
今趣味がないからと言って、焦って探す必要はありません。
自分の興味を持ったことや好きなことを少しずつやっていけばいいんです。
続けていくうちに、それが趣味と呼べるようになってきます。
素敵な趣味がいつか必ず見つかるはずですよ!
コメントを残す