みなさんは、ハマる趣味がないと悩んでいませんか?
自由な時間が増えて、新たに趣味をみつける人も最近は増えています。
自分にハマる趣味ってどうやってみつけたらいいのか、悩んでしまいますね。
趣味がないとせっかくの時間も、何をしたらいいか悩んで無駄に過ごしてしまいます。
今回は、ハマる趣味がない方やこれから趣味を探す方に自分に合った趣味の見つけ方を紹介します。
趣味を持つメリット

趣味以外の時間も生き生きする
仕事をしていると、職場と自宅の往復。
仕事が終わり帰宅すると、そのままソファーで寝てしまったり、休日も家事に追われたりと忙しい毎日を過ごしている方も多いかもしれません。
趣味を持つと、仕事と自宅の往復だけの毎日に変化が出ます。
趣味では、いろいろな人との交流や生活にリズムがついたりと変化が起こることで、趣味以外の時間も生き生き過ごすことが出来ます。
交流が増える
1人で行う趣味もありますが、同じ趣味を持つ人との交流もあります。
スポーツなどは練習の相手になってもらったり、音楽なら他の人と演奏会を開いたりと交流は様々です。
活動の間に、会話をすることで新たな交友関係も生まれます。
大人になると交流関係が狭まりがちなので、交流が多くなればいろいろな人との関係も深まります。
スキルアップにつながる
些細なきっかけで始めた趣味が、いつの間にかレベルアップして商品を販売したり、発表する場を設けたりなど趣味からスキルアップすることが出来ます。
趣味から新たな仕事につながったり、資格を取得できたりといろいろな可能性が生まれます。
スキルアップから、自信がつきいろいろなことにチャレンジすることができます。
ストレス解消に繋がる
日々の生活の中で、ストレスはどうしてもたまるものです。
好きな趣味をすることで、リラックス効果や心に余裕ができます。
趣味から人との交流を持つことで、会話が増えてストレス解消にもつながります。
自分に合った趣味の見つけ方

今までに没頭した、興味を持ったことがないか考えてみる
生活に追われていると、以前の趣味を日々の生活に追われたり、時間がなくやらなくなったことを忘れていたりします。
私も、部屋の整理をしていた時に箱から以前の趣味道具が出てきて、思い出しまたやり始めることがありました。
意外と忘れている趣味があるかもしれませんよ。
合わなければやめるつもりで色々試してみる
以前に趣味を持ったことがない人や、新しい趣味をみつけたいとゆう人は、どんな趣味をはじめたらいいのか分からないものです。
趣味を選ぶ段階で、迷いすぎて始めることが出来ないなんてこともあります。
そんな時は、とりあえず興味のあるものから始めてみましょう。
合わない時は、やめればいいですし考えすぎずにまずは始めることが大切です。
自分にとってプラスになりそうなことを考えてみる
趣味を始めても、なんだか自分にとってプラスになるのか、考えることもあると思います。
プラスなことをみつけることで、モチベーションにつながりますし、自信につながります。
料理なら生活が豊かになるや、料理で友達などとの交流が増えるなどプラスなことは趣味により違いますが、少しずつ見つけることで楽しみも生まれます。
価値観が近い人にアドバイスをもらう
友達や家族など、自分と価値観の近い人に、趣味について聞いてみるのもおすすめです。
価値観が近い人だと、趣味の感覚も似ている可能性があるので、アドバイスをもらえると趣味を選ぶ時の参考になります。
趣味選びの失敗談なんかも聞けるかもしれませんよ。
まとめ

趣味を始めようとしても、なかなか自分で選ぶのに悩んでしまい、決められないことがあると思います。
お金のかからない趣味や運動系・身体を使わないものなどのように、自分のなかで条件を決めておくとスムーズに趣味を決めることができますよ。
趣味を持つことで、生活にリズムが生まれ心の余裕ができ、楽しみができるのでおすすめです。
自分に合う趣味をみつけて、楽しみましょう。
コメントを残す