今現在コロナ渦の中お店で飲食は難しいですよね。
そこで、スシローは配達はしてくれるのか?
料金はどれほどなのかを比較していこうと思います!
出前館でスシロー料金は?

最近はCMでもよく耳にする出前館!私も絶賛愛用者です!
出前館は家族など大人数などで食べるときに注文する際に便利かと思います。
また、出前館ではランクシステムがあり注文回数によって設定されるランクに応じて
特典が貰える出前館会員様限定プログラムがあります。
出前館のサイトで細かいことが書いてあるので是非見てみてください!
【受付時間】通常11:00~21:00
【注文条件】最低注文金額が¥800~
【送料】¥420(合計金額が1500円以上で¥310円になります。)
【UberEats】や【DiDiFood】でも注文可能!

スシローの配達は他にもあります!最近は新しく【DiDiFood】も私の住んでいる愛知県では配達が可能になりました。
【UberEats】
受付時間 10:30~20:29(こちらは県とかにより時間が違うかと思うので詳細はスシローのサイトで見てみるといいかと思います。)
宅配料 混雑状況によります
UberEatsは初回注文時1000円割引になるクーポンが現在配布中です!
注文時にプロモーションコードというものを入力すると使用が可能です
期間 2021年9月30日(木)まで
【DiDiFood】
受付時間 11:00~21:00
宅配料1000円以上で配送料無料
DiDiFoodは県によってクーポンなど色々あるみたいなので
また、確認してみるかといいと思います。
私がいる愛知県では総額4000円分のクーポンがあるそうです!
これはとってもお得ですね!また、特定の商品が50%割引になる半額祭なども行っています。
配達料はどこが一番安いの?

1人で頼むなら、最低金額がないUberEatsがおすすめです。
またUberEatsは、初回注文なら1000円割引になるクーポンがあるのでお得になりますよ。
配達してもらった時の支払い方法は?

【UberEats】
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイドカード
・LINEPAY
・PayPay
・ApplePay
・現金払い
・PayPal
・UberCash
・ギフトカード
利用できない支払い方法
・口座振替
・QRコード決済方法
・Suica.Pasmoなどの交通機関IC決済
・キャリア決済
・AmazonPay
・コンビニ支払い となっております。
【DiDiFood】
・クレジットカード決済
・デビットカード決済
・現金決済
・PayPay決済
DiDiFoodは支払い方法が少ないですね。
スシローをデリバリーのメリットとデメリット

メリット
①セットになっており簡単に注文しやすい
②自粛期間でも手軽に食べられる
③子供がいて外出困難でも食べられる
デメリット
①配達トラブルのリスクがある
②配達料、サービス料がとられる
③状況に寄っては配達員不足などがあり配達ができない場合がある
デリバリー限定メニュー

デリバリー限定メニューには丼ものがあります。
【デリバリー限定丼ぶり】
10種の海鮮丼 ¥980
まぐろサーモン丼 ¥880
かにいくら丼 ¥1280
まぐろてんこ盛り丼 ¥1180
海鮮丼 ¥780
丼ものがあるのはとてもいいですね!私は個人的にまぐろが好きなので
まぐろてんこ盛り丼おすすめです!
色んな種類を食べないなら10種の海鮮丼もいいですね。
まとめ

今回スシローのデリバリーに関してご紹介しました。
最近は色んなデリバリーが増えて迷うと思います
各県でまたクーポン割引など変わると思うのでその際見てみるのを
お勧め致します。
メニューは限られますがデリバリー限定などもあるので一度は試してみてください!
コメントを残す