暇で暇で仕方ない…。何か暇つぶしになることないかな?
普通の暇つぶしでは満足できない!今までの遊びは何となく飽きちゃったな~。何かいつもと違うことしてみたい!
そんな時、怖い遊びなど今までにやったことないことをするのはどうでしょう?
これから紹介することは、怖い遊びに興味のあるかたや、強い心臓をお持ちのかただけ見てくださいね(笑)
とっても刺激的な暇つぶしになると思いますよ!
Googleで検索してはいけない言葉を検索する

スマホだけで簡単に、しかも一人でできる怖い遊びです♪
ゾッとする画像が多かったりするので、怖い画像や気持ち悪い画像が苦手なかたにはオススメできません…
「蓮子コラ」「物件画像」「コトリバコ」などが有名ですが、他にもっと怖いのが大丈夫なかたは、「検索してはいけない言葉」を検索してみてください。
一人でできる暇つぶしですが、怖くて無理なら誰かと一緒にいる時がいいかもしれないですね!
ひとりかくれんぼ

かなり危険な怖い遊びとして有名ですよね!「ひとりかくれんぼ」をして恐怖体験をした人が多いそうなので、その覚悟がある人だけやってみてください。
まず、道具が必要です。爪切り、縫い針、赤い糸、包丁やカッターなどの刃物、きりなどのとがった物、塩水(コップ一杯ぐらい)米、メインになるぬいぐるみを用意する。それと浴槽に水を張ってください。(洗面台に水を張ってもいいです)
やり方は、まずぬいぐるみに名前をつけ、詰めてある物を全部出してください。その中に、自分の爪を切って入れて縫い合わせて、余った糸をぬいぐるみに巻く。
隠れる場所に塩水を置いて、午前三時にかくれんぼを始める。ぬいぐるみに3回「最初の鬼は私(自分の名前)だから」と言って、浴槽にぬいぐるみを入れてください。
家の中のテレビ以外の照明を消して、テレビを砂嵐の画面にしてください。目を閉じて10秒数えてください。ナイフか包丁を持って、お風呂場に行って「見つけた!」と言ってぬいぐるみを刺す。
「あなた(ぬいぐるみの名前)が次は鬼ね!」と言って塩水を置いているところに静かに隠れてください。
終わるときは、塩水を口に入れたまま隠れてる所から出て、探したぬいぐるみに塩水をかけて3回「私の勝ち!」と言って終わりです。
使い終わったぬいぐるみは、絶対に燃やしてください!自分で燃やせないなら、燃えるごみとして出します。
※隠れてるときは絶対に家から出ないでください。それと、何か見たりしても絶対に塩水を吐き出したらダメですよ!
スクエア

部屋の四隅に一人ずつ立ってください。一番目の人から二番目の隣の隅に、時計回りで行く。そこにいる人に触れたらそこで待つ。
二番目の人が三番目の人の所に行って触れる、三番目の人が四番目の人に触れる。最後に四番目の人が一番目の人がいたところに行くと…誰もいないはずなのに、誰かがいるかもしれないというゲームです。
この遊びは、真っ暗な部屋のほうがスリルがあって盛り上がると思いますよ♪
家の中に霊がいるか知る方法

全部頭の中で想像してくださいね!目を閉じて玄関の前に立って、ドアを開けて入ります。家じゅうの窓を開けて、玄関に戻ってください。そして、開けていた窓を全て閉めます。また玄関に戻ってきてください。最後に目を開けます。
霊感がある人は、想像していた時に部屋の中で誰かを見るそうです。見るだけではなくて、すれ違ったりすることもあるらしい…。怖いですね!それがもし、自分の部屋だったとしたら!!怖すぎです(>_<)
まとめ

今回は、いつもと違う「怖い暇つぶしの遊び」を紹介しました♪一人で出来る遊びから、何人かで出来る怖い遊びでしたが、勇気のあるかたはぜひ実践してみてください!
くれぐれも紹介した遊びは自己責任で…。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す