M文字で有名なマクドナルド、通称マック。もちろん皆さん知っていますよね?
マックはリーズナブルな値段で美味しいハンバーガーが食べられますが、天気が悪かったり買いに行くのが面倒くさい時ありますよね。
そんな時に便利なのはデリバリーです。
でも店舗で買うよりデリバリーの方が高い気がして、私はいつもどっちで買うか迷い結局店舗に買いに行ってしまいます。
ただデリバリーすると買いに行く手間がないので楽ですよね!
私みたいに迷った方は店舗で買うのとデリバリーでは値段が違うのか記事にしてみましたのでご覧ください!
商品の値段はデリバリーするのと店舗で買うのでは違うの?

実際に店舗に行って買うのと、デリバリーするのと値段が違うのか調べてみました。
マック一番人気メニュー『ビックマック』と『ダブルチーズバーガー』で比べてみましょう!
『ビックマック』
- マック店舗 390円
- Uber Eats 420円
- 出前館 420円
『ダブルチーズバーガー』
- マック店舗 340円
- Uber Eats 380円
- 出前館 380円
マック公式アプリ、Uber Eats、出前館、この3つで比べてみた結果、店舗で買うのが一番安く買えることがわかりました。
どの商品も店舗よりデリバリーの方が高いので、デリバリーか迷った時は参考にしてみてください!
マックをデリバリーする方法

マックをデリバリーする方法を3つほどご紹介します。
マックデリバリー
- マクドナルド公式アプリかマックデリバリー公式サイトでデリバリーメンバー(氏名、メールアドレス、お届け先住所)を登録する。
- 公式アプリ、公式サイトから頼みたいメニューとお届け時間を選択する。
- お支払い方法を選択し、注文確定する。
Uber Eats
- Uber Eats公式アプリかUber Eats公式サイトから氏名、住所、メールアドレス、電話番号を登録する。
- 注文する店舗を探して、商品・お支払い方法を選択し注文を確定する。
- 配達エリアが決められている。
実際に私も配達パートナーがいなく注文できなかった時やトラブルが発生し直接、配達パートナーとやりとりして商品を届けてくれたこともあります。
こういったトラブルはありますがUber Eatsを使用している方は多いですね!
出前館
- 出前館アプリでお店を探すから届け先を決める。
- マイページから氏名、住所、メールアドレス、電話番号を登録する。
- 注文する店舗を探して商品をカートに入れ確定する。
- 注文手続きに進んで、利用方法・お支払い方法を選択して注文を確定する。
上記がデリバリーする方法になります!
デリバリーした時の支払い方法は?マックデリバリーは現金も使える!?

デリバリーした時の支払い方法とマックデリバリーは現金も使えるのか調べました。
現金 クレジットカード マックカード
現金 クレジットカード デビットカード PayPay Apple Pay LINE Pay
現金 クレジットカード Amazon Pay Apple Pay LINE Pay 携帯キャリア決済 請求書払い ポイント決済
以上が支払い方法になります。
マックデリバリーは現金も使えることがわかりました。3つとも現金が使えるのはいいですね!
デリバリーした時の配達料はいくら?

デリバリーすると配達料がかかりますよね。それぞれ配達料がいくらなのか調べたので参考にしてみてください!
マックデリバリー
最低注文金額が1500円からで、配達料は300円かかります。
Uber Eats
配達距離や時間帯によって配達料が65円〜570円と変わりますが、Uber Eatsでマックをデリバリーすると配達料は300円になります。
出前館
出前館でマックをデリバリーした時の配送料は420円になります。
マックデリバリーとUber Eatsの配達料は大体同じでしたが、出前館は高いようです。
まとめ

マックデリバリー、Uber Eats、出前館、この3つでデリバリーした時の商品価格や、注文方法、配達料など比べてみました!
みなさんは一番使うデリバリーアプリはなんですか?
上記で述べたデリバリーアプリを使っている方も使っていない方もこの記事を参考にしてみてください!
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す