「仕事で疲れて動きたくない…」
「いつも動いてばかりだから、趣味くらいはゆっくりして過ごしたい!」
普段の生活で疲れが溜まってしまうと、いつも楽しみにしている趣味もなかなか手に付かなくなってしまいます。
そうなると疲れない趣味が欲しいって思いますよね。
体力や頭を使いたくないなら、逆に体力や頭を使わないことを趣味にしてみませんか?
今回は『疲れない趣味って何がある?体力や頭を使わずにできる癒しの趣味』をご紹介いたします。
何も考えず、気軽にできる趣味ができれば、きっと日々の疲れもリフレッシュできますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
体力を使いたくない場合はインドア系の趣味がおすすめ!

毎日体力を使う仕事で疲れているのであれば、インドア系の趣味がおすすめです。
アニメ・ドラマ・映画鑑賞
今やVOD(ビデオ・オン・デマンド)で数々のアニメやドラマを鑑賞できる時代です。
せっかくなら、今まで観たかった映画や過去に大好きだったドラマの鑑賞を趣味にしませんか?
VODならいつでもどこでも観られるので、時間を気にしなくてもいいのがメリットです。
コーヒーや紅茶
コーヒーや紅茶が好きな方なら、いつもよりこだわってティータイムを楽しむのもいいかもしれません。
コーヒー豆やお茶を代えてみたり、器材をちょっとリッチにしてみたり、楽しみ方は無限大です。
もちろんおいしさを求めることも大切なので、自分の好きな味を見つけるのも楽しいですよね☆
音楽鑑賞
通勤中や家で家事をしながらでもできる音楽鑑賞ですが、音楽鑑賞をメインにすることはあまりないのではないでしょうか。
たまには何もせず音楽を聴いてみると、今まで気づかなかった曲の細かい部分を聴けてとても面白いですよ!
クラシックや今まで聴いたことのないジャンルを聴くのも、新しい発見ができそうですね。
日記やブログ
楽しかったとき、イライラしたとき、誰かに言いたいけど言う機会がない…そんなことはありませんか?
せっかくなら、誰かに聞いてほしかったことをブログや日記でつづってみましょう。
難しそうなイメージですが、ブログサイトで簡単に作れるので初心者でも簡単に始めることができますよ!
目や頭を使いたくない場合は体を動かす趣味がおすすめ!

パソコンやスマホを使っていることが多いのであれば、体を動かすとリフレッシュできますよ!
散歩・ウォーキング
散歩やウォーキングであれば、何も準備しなくても手軽にできるのでおすすめです。
普段からあまり歩く機会がない方は、まずは近くのコンビニを目指して歩いてみましょう。
歩数計アプリでどれくらい歩いたか、日々カウントするのも面白いかもしれませんね☆
ヨガ・ストレッチ
自宅で気分転換したい方は、ヨガやストレッチがおすすめです。
簡単なものであれば、5~10分くらいの短い時間でできるので、ちょっとした休憩の合間に手軽にできます。
何をすればいいかわからない方も、YouTubeなどで動画で見ながらできます。自分に合ったヨガやストレッチを探してみましょう。
ラジオ体操
毎朝の日課にしてなければ、ラジオ体操なんて学生時代からほぼやる機会がないかと思います。
しかし、ラジオ体操第一だけでも真剣に取り組むと、かなり汗が出るほどの運動量になります。
肩を回したり、腰を曲げたりする動きは筋肉をほぐすこともできますので、肩こりや腰痛の改善にも繋がりますよ!
まとめ

以上7選紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
どれも手軽に始められる趣味ですが、趣味で大切なのは自分が楽しめるかどうかです。
毎日の日課にするのではなく、やりたいときにやるくらいの気持ちで取り組むのがいいかもしれません。
ぜひいろいろ試してみて、素敵な趣味を見つけてくださいね☆
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメントを残す