40代になると、仕事も少しずつ落ち着いてきて、自分の時間を作ることができます。
時間ができても、もともと趣味がないと、何をしたらいいのか分からないですね。
私も、特に趣味と言えるものがないので、気になります。
今回は、40代の趣味がない人に、おすすめの趣味を紹介します。
40代から見つける趣味の特徴

大きなお金のかからないものがいい
趣味は、お金がかかるイメージがありますよね。
今後の生活とか老後のことを考えると、できるだけお金のかからない趣味がいいかなと。
筋トレやストレッチなどは、スポーツジムだと年会費がかかりますが、自分で自宅や公園などでもできますから、手軽に始めることができますよね。
最近では、YouTubeなどの動画配信サービスでも、運動や筋トレの動画もあるので便利です。
しかも、誰にも見られないので恥ずかしくないのが嬉しいポイントです。
老後も楽しめるような生涯できる趣味がいい
生涯できる趣味となると、いろいろありますが、その中でも読書や映画鑑賞がおすすめです。
読書は、古本屋や図書館などを利用すれば低コストで楽しめるのに、知識は増えていくとゆうお得感があります。
仕事をしている時は、なかなか読書をする時間がないので、時間ができた時におすすめです。
最近は、「大人の学び直し」が注目されているので、学ぶことは生涯続けて損はないと思います。
最近では、いろいろな動画配信サービスがあるので、DVDをわざわざ借りに行く必要がなく、サービス料金も高くはないので、自宅で映画鑑賞を楽しむことができますよ。
激しい運動、目を使う細かな趣味は避けたい

年齢を重ねると、目を使う作業や激しい動きなどは、できなくなるものです。
料理やパン作りなどは、目を使いすぎることもなく、激しい運動もないのでおすすめですよ。
しかも、料理は作れないより、作れる方が断然いいですよ。
すごく手の込んだ料理をする必要はないので、簡単な物から始めることができますし、最近では作り方も動画で配信されているので、料理教室などに通うことをしなくていいので、いつでも始めることができますよ。
パン作りは、難しいと思われがちですが、材料も少なく作り方も動画で紹介されているので、分かりやすいです。
オーブンの他にも、家庭用のパン焼き機などもあるので、焼きたてのパンが楽しめます。食事が楽しくなりますよ。
40代から見つけるおすすめの趣味【インドア編】
囲碁・将棋

藤井聡太プロの影響で、将棋ブームが到来中ですね。
将棋や囲碁は集中力、記憶力、思考力が鍛えられます。更に、スマホアプリなどでも楽しめるので、専門的な道具がなくても始められますが、ルールをしっかり学ばないと楽しめないので、ルールを知ることが大切ですね。
絵画や書道、芸術鑑賞

絵画は、好きな所で描けて、外で過ごすことで気分転換にもなりますよね。
書道は、字がきれいに書くことができて、日常でも役にたつことが多いです。
美術鑑賞は、美術館などの入場料がかかりますが、マイペースに時間を過ごせますし、教養が身につくのでおすすめです。
歴史の勉強にもなりますよ。
40代から見つけるおすすめの趣味【アウトドア編】
ガーデニング・家庭菜園

畑がなくても、ベランダやお庭で手軽にプランターや鉢植えで楽しめる、ガーデニング・家庭菜園は、人気があります。
ガーデニングは、好きな植物やお花を楽しむことができ、季節ごとに変化があり、癒されます。
家庭菜園は、新鮮で安全な野菜が楽しめ、季節を感じることができますよね。
釣り

釣りは、釣れるまでの時間をどうしようかと思いますよね。
川や海の景色を楽しむもよし、読書などもいいですし、待っている間の時間は自由に過ごせますよ。
釣ったお魚で、美味しい料理などを楽しめますね。
ウォーキング・散歩

ウオーキングや散歩は、好きな場所を好きな時間楽しむことができますし、途中のカフェで一休みするのも自由です。
景色や季節の花々を楽しんだり、お寺や神社など中は広いのでいい散歩になりますよ。
私は、家族と神社に行きゆっくり散歩しながら、各所の説明を読んだり、御朱印を集めたりしています。
ちょっと疲れたら、甘味処でお茶や甘味を楽しんでいますよ。
まとめ

いろいろな趣味を、紹介しましたが気になる趣味はありましたか?
趣味を選ぶ時は、身体を使うものにするのか、お家でできるものにするのかを決めてから、選ぶと選びやすいと思います。
また、いろいろなことを試してみるのもいいとおもいますよ。
趣味で、日々が楽しめるといいですね。
コメントを残す