「最近やりたいことも特にないんだよな〜」
「趣味は何ですか?っていう質問が一番困る…」
最近時間も忘れるほど夢中になってる趣味はありますか?
家でゴロゴロして休みを過ごすのもいいですが、それが毎回だと寂しくなりますよね…。
そこで今回は『自分の趣味がわからない?本当は身近にある趣味の探し方』をご紹介いたします。
趣味を探している方は是非参考にしてみてくださいね!
趣味を持つメリット
まず、なぜ趣味が欲しいのか考えてみましょう。
私生活が充実する
仕事が終わって家に帰って寝るだけ…何気ない日常が続くのはいいですが、ずっと続くと味気ないですよね。
楽しめる趣味があれば私生活が充実し、時間を有意義に使うことができます。
次の休みには趣味を満喫したい!という気持ちを持てば、毎日ワクワクした気持ちで過ごせますよ!
知識や感性が磨かれ、世界観が広がる
手芸や料理を趣味にすれば、もっと良い物を作りたいと練習したり勉強したりします。
映画やドラマ視聴を趣味にすれば、知らなかった知識が入り視野が広がります。
いろんなジャンルの趣味がありますが、どの趣味でも自分の世界観を広げることができます。
いろんな趣味に挑戦して、いろんな発見をしてみるのも面白いですよね!
自分の趣味が分からない時の見つけ方

趣味と一言で言っても、ジャンルはさまざま。多くの中から自分に合った趣味を見つけるのは大変ですよね。
好きなものに関連することを趣味にできないか考える
趣味を見つけるとき、自分が何が好きなのか考えてみましょう。
例えば食べるのが好きなら、料理を趣味にしたり、食べ歩きを趣味にしてもいいですよね。
新しいことにチャレンジしたり、行ったことのない場所に行くことで、たくさんの刺激を受けることができます。
好きなことに興味を持つと、趣味の幅も広がりますよ!
最近興味を持ったことがないか思い出す
好きな俳優やアイドルが趣味で新しいことを始めたと聞いたとき、その趣味がどういうものなのか気になりませんか?
初めて聞いたものでも、調べてみると意外に簡単にできる趣味も多いものです。
またただ単に聞いただけと、実際にやり方を見てみるのは、全然印象が違うこともあります。
ネットで目についたり、テレビで気になったものも気軽に調べてみましょう!
趣味診断サイトで自分におすすめの趣味を調べる
自分に合った趣味を探してくれる趣味診断サイトはご存知でしょうか?
何問か出る設問の選択肢を選ぶと、おすすめの趣味を教えてくれる画期的なサイトです。
簡単な質問に直感に答えるだけですし、何しろ無料サイトなのが嬉しいですよね!
意外な趣味が見つかるかもしれませんよ☆
親しい友人と話してみる
友人や会社の同僚と趣味の話をしたことはありますか?
意外にそういう機会がないと、普段相手がどんなことをして過ごしているか知りませんよね。
もしかしたら、自分が興味を持つような趣味をすでに行なっているかもしれません。
同じ趣味ができれば、さらに友人と深い関係になれます。
これは趣味とは言えないとは考えない
趣味というと、何かを極めていたり、すごい量をこなしていたりするイメージがありますよね。
しかし、どんな人も始めたばかりのときは初心者です。
自分が楽しいと思えることであれば、どんなことでも趣味になります。
まずは短い時間でも続けられる趣味を見つけてみましょう。
インドア・アウトドアなど自分の属性を考える
まず趣味を選ぶときに、インドア・アウトドアか大まかに選んでみましょう。
どんなにやりたかったこととは言え、元々体を動かすのが嫌だったとなっては、続けるのが辛くなってしまいます。
学生時代に好きだったことを思い出しながら趣味を探してみましょう。
先程紹介した趣味診断サイトで自分に合った趣味を見つけるのもいいですね!
まとめ

自分に合った趣味を見つけるまで、新しいことに挑戦するのは大変なことです。
しかしいろいろなことを試すことによって、自分の意外な才能に気付けるかもしれません。
ぜひ紹介したことを参考にして、充実した毎日をお過ごしください☆
コメントを残す