みなさんは、アニメは観ますか?
お子さんがいる家庭などでは、お子さんのためにDVDをレンタルすることもあると思います。
でも、レンタルは借りるのも返すのも、店舗に行かないとできません。
時間がない時には、返しに行くのを忘れてしまい、返却期限が過ぎちゃった!!なんて経験1度はあるのではないでしょうか?
そんな時は、返却期限や店舗に行かなくてすむ、動画配信サービスでアニメを観ませんか?
今回は、おすすめの動画配信サービスでアニメ観よう。
動画配信サービスのお試しがあるのかを、紹介します。
U-NEXT
出典:U-NEXT
動画本数国内最大級の動画配信サービスです。純国産の動画配信サービスで分かりやすく安心です。
プランは月額2,189円のプランと、月額1,639円のプランです。
月額2,189円プランの特徴
- 1200ポイントが、毎月もらえる。
- 動画見放題・雑誌読み放題がある。
- 解約違約金がない。
- 月額2,189円
- 31日間の無料お試し期間あり。
月額2,189円のプランは、毎月1200ポイントがチャージされるので、実質989円で楽しめます。
チャージされたポイントは、動画のレンタルや購入だけでなく、書籍などの有料作品を読むために使えるので便利。
ポイントの有効期限は90日なのでポイントを貯めて使うこともできますよ。
有名女性ファッション誌や男性ファッション誌などの書籍・雑誌読み放題119誌以上や、見放題の動画が210,000本楽しめ、高画質で1契約で最大4人が別々の端末で視聴できます。
月額2,189円のプランでは、1年以内の解約でも解約違約金がありません。
月額1,639円のプランの特徴
- 動画見放題・雑誌読み放題がある。
- 月額1,639円
- 1年以内の解約時は、解約違約金がある。
月額1,639円のプランでは、動画見放題・雑誌読み放題はありますが、1年以内に解約すると解約違約金が発生したり、
ポイントもないので、契約時は間違えないように注意しましょう。
U-NEXTの無料31日間トライアルはこちらからできますよ。
アニメも、数多くの作品があり、人気アニメの映画版や、昔のアニメもあり大人も楽しめます。
最大4つの端末で、使えるのでお子さまのケンカの原因もなくなります。旅行やキャンプなどでも使えます。
dアニメストア
出典:初めての方は初月無料のアニメ見放題サイト! | dアニメストア (dmkt-sp.jp)
株式会社NTTが運営する、アニメ専門の動画配信サービスです。3,500以上のアニメを楽しめます。
dアニメの特徴
- 月額440円
- 配信本数は3500本以上
- ダウンロードでオフラインで観られる
- dポイントが貯まる
- 同時視聴はできない
- 無料お試しあり
深夜アニメやレトロアニメ、2.5次元舞台などコアなアニメ好き向け作品が多めです。
繰り返し再生やオープニングのスキップなど、再生の機能も多機能です。
Amazon Prime Video
出典:Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video
インターネット通販会社Amazonが運営する、動画配信サービス。
Amazon Prime Videoの特徴
- 配信されているすべての作品が見放題
- ダウンロードでオフラインで観られる
- 最大3つの端末で同時視聴ができる
- オリジナルコンテンツが充実
- プライム会員とプライムスチューデント会員(学生のみ)がある
- 初回30日間の無料トライアルあり
プライム会員の月額プラン500円、年間プランが4,900円になります。
プライムスチューデント会員の月額プラン250円、年間プラン2,450円です。
プライムスチューデント会員は、国内の大学、短大、専門学校、高等専門学校の学生が対象で、在学中の最長4年間のみになります。
Amazonでお買い物をすることが多い方には、Amazonの特典がつくのでいいですね。ただ、複雑な条件や一部有料のものもありますので、よく確認をしてください。
アニメ放題
以前はソフトバンクが運営していましたが、2020年10月より株式会社U-NEXTが運営する、アニメ専門の動画配信サービスになりました。
アニメ放題の特徴
- 月額440円
- レンタルなしの全て見放題
- 同時視聴はできない
- ダウンロードでオフラインで観られる
- 無料お試しあり
アニメ放題は、子供やファミリー向けのアニメが充実しています。
最新から昔のアニメまで、幅広く観ることができます。
Netflix
出典:Netflix
登録者は全世界で1億8,000万人を超える、オリジナル作品も人気の動画配信サービスです。
Netflixの特徴
- ベイシック990円・スタンダード1,490円・プレミアム1,980円の3つのプラン
- アニメ先行放送がある
- 初回登録後、30日間は80円で楽しめる
Netflixでは、選んだプランで同時視聴できる端末の台数や、画質が違います。契約時は、よく確認してください。
Netflixオリジナルアニメもあります。また、大手アニメ制作会社の、「プロダクションI.G.」や「ボンズ」と業務提携。
現在4K・HDR画質のオリジナルアニメ作品を制作中とのことで、今後も新しいアニメ作品が多く出そうな予感です。
FODプレミアム
出典:FODプレミアム
フジテレビが運営する、動画配信サービスです。
フジテレビで放送中の番組や往年のドラマ、バラエティ、アニメ、オリジナル作品、国内外の映画などが楽しめます。
FODプレミアムの特徴
- 月額977円
- 同時視聴はできない
- ダウンロード機能はない
- 放送後1週間以内の番組などが無料で観られる
- 2週間の無料トライアルあり
- 100冊以上の人気雑誌が読み放題
- 毎月100ポイントもらえる。
契約すると、毎月100ポイントもらえて、さらに8のつく日にログインして「ポイントゲット」のバナーをクリックすると、
400ポイント x 3回 = 計1,200ポイントもらえて、コミックや映画の購入に使えます。
フジテレビのアニメが中心に、1300本以上の作品数です。深夜のアニメ枠「ノイタミナ」で放送された作品も多数あります。
フジテレビの有名アニメがそろっています。
Disney+

出典:【公式】ディズニープラス|はじめてなら初月無料 (disney.co.jp)
ディズニー・メディア&エンターテイメント・ディストリビューションが運営する、定額制動画配信サービスです。
2021年10月27日から新サービスがスタート予定で、機能の変更や視聴環境の変更などに伴い月額料金の値上げが予定されています。
この記事で、紹介するものは2021年10月前の物ですので、ご注意ください。
Disney+の特徴
- 月額770円 初月31日間無料あり
- ディズニープラスオリジナル作品を楽しめる
- 同時視聴最大4台
- Disney DX(ディズニーDX)アプリをインストールすると、ディズニーやピクサーなどの壁紙が毎日配信される
Disney+では、ピクサー・マーベル・スターウォーズ・ナショナル ジオグラフィックなどの作品も、観ることができます。
Disneyは、大人も知っている作品もあるので、子供だけではなく大人も楽しむことができますよ。
Amebaプレミアム
株式会社Ameba TVが運営する、ドラマやバラエティー、オリジナル作品が5000本以上も楽しめる動画配信サービスです。
Amebaプレミアムの特徴
- 月額960円
- 30日間の無料トライアルあり
- 人気アニメが豊富で、配信が早い
- 広告なしで視聴できる
- ダウンロード機能あり
- 同時視聴は最大2台
amebaプレミアムでは、アニメに力を入れており、25チャンネル中6チャンネルでアニメを配信中です。
他の動画配信サービスと比べると、アニメの配信数は少ないですが、昔のアニメから最近のものまで楽しめます。
まとめ

今回は、それぞれの動画配信サービスの、サービス内容とアニメについて紹介しました。
長く放送されているアニメなどは、世代が違くても一緒に楽しむことができ、会話も多くなりますよね。
それぞれの動画配信サービスでは、オリジナルアニメや大人向けアニメなども楽しめるので、それぞれの特徴を知り、動画配信サービスを楽しんでくださいね。
コメントを残す