「せっかくの休日なのに何をして過ごしたらいいか分からない」
「趣味と呼べるものが1つもない」
そんな趣味がなくて、休日を棒に振っている人はいませんか?
今、無趣味という人でも、今日からすぐに始められる趣味はたくさんありますよ。
今回は手軽に始められる趣味を5つ紹介します。
どうして趣味がないの?

まずは自分が無趣味だと思う理由を考えてみましょう。
人に教えられる様な専門知識がないから?
それとも好きでやってることはあるけど、人に見せられる程上手じゃないと思っているから?
実は無趣味だと思っている人には共通する特徴があるんです。
自分の時間があまりない・別に集中していることがある
仕事や勉強が忙しくて自分の自由時間が少ないという人も多いことでしょう。
でも、まったく自由な時間がない人なんていませんよね。
通勤通学時や寝る直前の数十分でも何か自分の好きなことをやっている時間はあると思います。
趣味は必ずしも時間をかけてやらなくてはいけないものではありません。
趣味にウェイトをあまり置いていない
趣味を持ったところで何も成果を得られないと思っている人がいます。
趣味とは、自分が楽しいと思って継続してやるものです。
形や結果で残すものではないので、自分がやっていることで「面白い」「癒される」と思っているものがあれば、それが趣味です。
趣味を始めたいが何をすればいいかわからない
何か趣味を持ちたいと思って難しく考えてはいませんか?
趣味は決してスポーツや物作りをしなくてはいけないという訳ではありません。
ファッションが好きでファッション雑誌をよく読む人は、趣味を「読書」と言ってもいいですし、気分転換に散歩によく外に出かける人は趣味を「散歩」と言ってもいいんです。
お金がかかると思っている・節約している
スポーツや物作りを始めようと思えば道具が必要になります。
でも、お金をかけないといい趣味は持てないという訳ではありません。
スマホがあれば楽しいことはできますし、なんならスマホを使わなくたってできることはたくさんあります。
考え方1つで持てる趣味は無限大なんですよ。
お金や時間がなくても大丈夫!気軽に誰でも簡単に始められる趣味

専門知識も高額な道具も使わないで、今すぐにでも始められる趣味をご紹介します。
案外もう習慣として貴方がやっていることがあるかもしれませんよ。
筋トレや運動・自宅でのヨガ
健康維持やダイエット目的で隙間時間に体を動かしていることはありませんか?
筋トレや運動というのはスポーツジム等に通って筋力作りをしなくてはならないというものではありません。
入浴後のストレッチや移動は徒歩か自転車を使うといった生活の中で意識的に体を動かしていることも立派な運動です。
身体を動かすことは健康を維持するだけでなく、実は精神的にもプラス効果を発揮します。
最近ではYouTubeやTikTokでも簡単にできる筋トレやヨガを紹介している人も多いので、参考にしてみるのもおすすめです。
YouTubeなど動画配信サービス
この記事を読んで下さっている人の中でYouTubeを知らない人はいないかと思います。
最近では、ドラマやアニメの考察、ゲーム等の実況、物事のやり方や解説、歌やダンス等の動画をアップしている人が多く、「興味がないものはない」と言うぐらい多種多様の動画があります。
動画の視聴そのものを趣味にしてももちろんいいのですが、自分の趣味作りの参考に動画を見てみるというのもおすすめですよ。
また、VODサービスを利用すれば、ドラマやアニメ、映画等もたくさん見られるので面白いです。
月額400円台のVODもあり、手軽に始められますよ。
本サイトでもVODについて書いた記事がありますので、是非参考にしてみてください。
スマホなどで写真撮影を楽しむ
今のスマホやタブレットはカメラの性能がとてもいいです。
出掛けた先で見た風景や面白いものを撮影して楽しむのも立派な趣味と言えます。
最近では撮った写真を綺麗に加工できる無料アプリも数多くあるので、加工して楽しむのも面白いですよ。
撮った写真をSNSやブログにアップしていろんな人と交流を持つのもいいですね。
読書やゲームなどを楽しむ
趣味の定番とも言える「読書」ですが、小説や自己啓発本のような本を読んでないと「読書」と呼べないと敷居を高くしている人がいます。
例えば、漫画や雑誌を読んで楽しむことも読書になります。
また、ゲームと言うと家に引きこもって黙々と遊ぶというイメージをお持ちの人がいるかもしれません。
最近ではスマホの普及により、本格的なMMORPGから脳トレや箱庭系ゲーム等、様々なジャンルのゲームアプリが配信されています。
本も電子書籍としてスマホで読めますし、いつでもどこでも手軽に楽しめますよ。
「こんな本やゲームが好き」と言うだけで、友達との新たな話題作りにもなるかもしれませんね。
気になるドラマを録画しておいて楽しむ
見たいドラマがあっても仕事が忙しくて視聴ができないという人もいますよね。
気になるドラマがあったら、一先ず録画してみましょう。
時間がある時に録画しておいたドラマを一気見すると、ストーリーに集中できていいですよ。
また、最近では深夜ドラマも面白い作品があるので、こちらも是非録画して楽しんでみてください。
まとめ

すぐに始められる趣味を5つご紹介しました。
趣味とは「仕事以外で個人的に楽しんでいること」「その人の考え方や好みの趣向」を指します。
つまり、本人が「面白い」「リフレッシュできる」と感じて続けているものがあれば、それが趣味なんです。
趣味を楽しむことは日ごろのストレス解消やモチベーション向上に効果があります。
是非自分の好きなことを見つけて、趣味を持ってください。
コメントを残す