VODは「ビデオ・オン・デマンド」の略称で、動画配信サービスのことです。
VODを利用すれば、自宅に居ながら様々なドラマや映画、アニメの作品を楽しむことができます。
現在、国内だけでもVODサービスは10種類以上あり、それぞれ特徴があるんです。
私はアニメが大好きなので、VODサービスを選ぶ時には配信しているアニメのラインナップはかなり重要視しました。
今回はアニメ作品を中心に見ることを想定してVODサービスを選ぶポイントと各サービスの特徴をご紹介します。
VODを比較する時に考えたいポイント

様々なVODサービスがありますが、皆さんは何に重点をおいて考えますか?
せっかく契約するなら、自分に合ったサービスを選びたいですよね。
サービス選びのポイントをおさえておきましょう。
月額料金・アニメ作品数・支払方法
一番に気になるのがやはり月額料金ですよね。
サービスによっては月額500円前後~数千円かかります。
2~3ヵ月見るだけなら気にならないかもしれませんが、長期間楽しむつもりなら年間で1万円越えてしまうことも!?
また、月額料金ばかりを気にして、本来見たい作品が見られないのでは入会する意味がありません。
月額料金が自分の予算内であるかと同時に、見たい作品アニメ作品がちゃんとあるのかしっかり確認しましょう。
そして、支払い方法を確認することも重要です。
クレジットカードや口座引き落としの他に、最近では携帯決済や各種電子マネーでも支払うことができるサービスが増えています。
中には支払いでポイントが貯まるものもあるので、お得に楽しめるものもありますよ。
全て確認した上で、自分に最適なサービスを選んで楽しみましょう。
アニメ作品例、自分の気になるアニメが配信されているか
「アニメを見る為にVODサービスを利用しているのに、自分の見たいアニメが全然ない」
これでは本末転倒です。
今話題の作品である『鬼滅の刃』『呪術廻戦』が見たいという人もいれば、長年の人気シリーズ『ガンダム』『プリキュア』の歴代タイトルが見たいという人もいるでしょう。
まずは自分の見たいアニメをざっくり決めておきましょう。
私なんかは懐かしい作品から最新の作品まで広く見たいタイプなので、とにかく配信アニメ作品が多いサービスが気になります。
ドラマや音楽など、他に楽しみたいジャンルはあるか
家族で見たいジャンルが違うという人や、アニメ以外の作品も見たいという人もいるでしょう。
アニメ以外にも目を向けて、他にどんなジャンルの作品があるのか確認することも大事ですよ。
原作が同じ作品をアニメとドラマ又は映画で見比べをしてみるなんて楽しみ方もあります。
是非ドラマや映画、音楽といった別のジャンルも注目してみてください。
アニメ作品を多く配信しているVOD
数あるVODサービスの中でも特にアニメ作品に力を入れていると思われる5つのサービスをご紹介します。
dアニメストア
公式HP:dアニメストア | 初めての方は初月無料のアニメ見放題サイト! (dmkt-sp.jp)
アニメ特化型VODサービスと言えばやはり「dアニメストア」が有名ですよね!
最大の魅力は配信アニメ作品数が4,200作品以上あるのに月額たったの440円で利用できるということです。
ストーリーを集中的に見たい人向けにOPとEDをスキップしたり再生速度を切り替えられる機能もあります。
また、アニメグッズの購入もできるようになっているので、アニメファンにはたまらないVODサービスだと言えるでしょう。
しかし、残念ながらアニメ以外のジャンルは見られません。
他のジャンルも楽しみたい人は「dTV」と組み合わせて利用してみるのもいいかもしれません。
「dTV」の月額料金が550円なので「dアニメストア」と合わせて利用しても月額990円です。
アニメ放題
公式HP:アニメ放題 | 1カ月無料のアニメ見放題サイト! (animehodai.jp)
「アニメ放題」はソフトバンクが始めたサービスでしたが、2020年10月からU-NEXTが運営しているアニメ特化型のサービスです。
見放題作品は全てアニメで3,400本以上。
そして月額なんと440円という驚きの安さです。
同じアニメ特化型VODサービス「dアニメストア」と比較する場合はやはり自分の見たいアニメがどちらにあるかでしょうか。
「dアニメストア」にないマニアックな作品もありますよ。
ランキングで今一番見られているアニメが一目で分かり、懐かしの名作から話題の最新作まで世代を問わず楽しめます。
FODプレミアム
公式HP:FODプレミアム | フジテレビの人気ドラマ・アニメ・映画が見放題<FOD> (fujitv.co.jp)
「FODプレミアム」はフジテレビが運営しているVODサービスです。
フジテレビ系のアニメやドラマ、バラエティー番組の見逃し配信はもちろん、見放題作品は50,000本以上もあります。
月額976円で映像作品だけでなく、150誌以上の雑誌も読み放題です。
FODオリジナル作品や独占配信作品も数多く取り揃えているので、もしかしたら自分の見たいアニメを配信しているのはここだけなんてこともあるかもしれませんよ。
スポーツにも力を入れているのでスポーツ中継なんかの配信もあり、テレビでは見られない様な部分も楽しめます。
バンダイチャンネル
公式HP:バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス (b-ch.com)
バンダイ関連のアニメが見たいなら「バンダイチャンネル」がおすすめです。
アニメだけでなく、特撮やアニメ関係のミュージカルも楽しめます。
月額1,100円で見放題作品は常に2,000作品以上、レンタル作品も合わせれば約4,600作品配信していますよ。
レンタルだけで見放題を利用しない場合は無料アカウントを取得するだけで楽しめます。
携帯やテレビ等、様々なデバイスで視聴できるので場所を選ばず見られます。
最新アニメも続々配信されますし、ロボットアニメの王道『ガンダム』や『勇者』のシリーズを見放題で楽しむなら断然「バンダイチャンネル」ですね。
U-NEXT
公式HP:U-NEXT(ユーネクスト)-映画 / ドラマ / アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-日本最大級の動画配信サービス│31日間無料トライアル (unext.jp)
現在、見放題作品数国内No.1なのが「U-NEXT」です。
月額2,189円で見放題作品をフルHD画質で楽しめ、一部作品では4Kにも対応しています。
見放題作品は全ジャンル合計で210,000本以上で、映像作品だけでなく雑誌やマンガも楽しめます。
さらに毎月1,200円分のポイントがもらえるので、最新作のレンタルやマンガの購入に利用できるサービスもあるのが嬉しいです。
映画やドラマも楽しみたい人や家族全員で利用しようと人には一番おすすめです。
幼児向けアニメからちょっと大人向けのアニメまで数多く配信しています。
まとめ

アニメ重点をおいてVODを選ぶポイントと各サービスの比較をしてみました。
自分に合うVODサービス探しの参考にしていただけたら幸いです。
自宅時間を有意義に過ごす為、是非VODサービスを利用してみてくださいね。
コメントを残す