脳は、衰える!!
脳は、会話や感情コントロール、体の動きや、未体験のことを経験するなど、刺激があることで活性化します。
人間は、社会参加や会話が減ると脳の活動が衰えがちになります。
そんな時は、便利なスマートフォンアプリを使い、脳のトレーニングをしませんか?
将来の認知症予防にもなり、人気のアプリを使えばお孫さんや家族との共通の話題も増えます。
脳トレーニングをしたいけど、いろいろなアプリがあってどれがいいのか分からない!
何か暇つぶしになるアプリが知りたい。
スマホの操作を覚えたい。
そんな方に、今回はシニア向け脳トレやスマホの操作練習、暇つぶしにもなるアプリを紹介します。
ポケモンGO

ポケットモンスターのアニメから作られたアプリで、ポケットモンスターとゆうモンスターを捕まえて、バトルをすると成長していくゲーム。
このアプリ利用者の、中高年層1/3をシニアが占めるほど、シニアにも若年層にも人気です。
このアプリは、GPS機能を使用し現実社会のようにゲームが楽しめるアプリです。
アプリを使い街を歩くと、歩いている場所の風景が出る機能などがあります。
お散歩をしながらポケモンと出会え運動が増えますが、歩きスマホはご注意を!!
- ルールがシンプルで無料で遊べる。
- 世代を超えた交流ができる。
- 歩くことで健康維持になる。
Lumosity
脳科学者とLumos Labsと共同開発した脳トレーニングアプリです。
毎日続けることで、脳を活性化してくれるので、最近物事が覚えられないなど能力の衰えを感じている方におすすめ。
また、自分の脳の能力を再確認し、トレーニングできます。
- 無料で1日3種類のゲームを楽しめる。
- 自分が鍛えたい能力を登録し、効率的にトレーニングができる。
- 記憶力、注意力、スピード、柔軟性、問題解決能力の5つから選べる。
ディズニーツムツム
LINEが提供するパズルゲーム。
同じ絵柄を3以上つなげて消していくゲームです。
ゲーム内で、課題がありクリアしていく楽しみもあります。
絵柄が、ディズニーのキャラクターなのでかわいいです。知らなかったキャラクターの名前を知ることもできますね。
- シンプルなゲームで、無料で使える。
- 1プレー1分で、暇つぶしや隙間時間に楽しめる。
- 指先の反射神経を鍛えられる。
- LINEの友達と共有して楽しめる。
ぴよ将棋
本格的な、将棋が楽しめるアプリです。
なんと対戦相手は、ひよこ。
弱そうと侮るなかれ!!無料アプリながらAI搭載なんです。
- 初級者から高段者まで楽しめ、本格的な将棋をいつでもどこでも楽しめる。
- 棋力は、40段階選べるので、自分のレベルのゲームを楽しめる。
- 自分の指した手が、妙手か悪手かを判断してくれて、過去の棋譜を保存できる。
熟語消し
ブロックの中から、四文字熟語を探し出し、消していくゲームです。
6つのゲームタイプから選ぶことができ、飽きずに楽しめます。
- 消した単語や熟語は、単語帳に登録でき、後で確認することもできます。
- 消した熟語は、意味も表示してくれるので、熟語を覚えられます。
- ステージをクリアし進級すると、ゲーム内で使えるコインをもらえ、コインを使いヒントが見られるので、難問も安心。
ウッドブロックパズル
テトリスに似ている脳トレアプリです。
画面の下の表示される、形の異なるブロックを画面上の空いているスペースにはめて消していくゲーム。
多くのブロックを消すと、気持ちいいです。
- 操作がシンプルで、分かりやすい。
- 登録などなく、すぐに始めることができる。
- 形にはめるブロックパズルなので、理解力や瞬発力などを鍛えられる。
大人の謎解き
いろいろな種類の問題から、答えを導き出す謎解き脳トレアプリです。
種類が多いので飽きることなく、楽しめます。
- ヒント機能と答えを確認できる機能があるので、問題が解けなくても安心。
- 60問以上の問題数
- 全体的に易しい問題が多いので初心者にもおすすめ。
頭がよくなる一筆書きパズルゲーム Fill
マス目状のステージを、一筆でつないでいくゲームです。
シンプルなルールで、操作も簡単ですが、難易度が上がるとよく考えなければクリアできないので、集中してしまいます。
- 1ステージ2回だけ、ヒントが出されるのでクリアしやすいです。
- 2000ステージもあり、難易度が上がると複雑なステージになっていきます。
- 一筆にするために、脳を使うので活性化になります。
Brainilis
記憶力、倫理力、計算力、集中力の4つのカテゴリーから、様々な問題がが出題される脳のトレーニングゲームです。
いろいろな問題が出るので、クイズ番組に参加している感覚で楽しめます。
- 難易度は、3段階から選ぶことができ、自分のレベルに合わせることができます。
- アプリをダウンロードすれば、オフラインモードでも楽しめるので、場所を選ばないのがいいです。
- 問題数も多いので、飽きずに続けることができます。
まとめ

人間は、体の活動量や社会参加、会話などが減ることで、脳が衰えがちになります。
しかし、脳は年齢に関係なく刺激を与えることで、活性化できます。
スマートフォンの脳トレアプリを使えば、隙間時間を有効活用し脳をトレーニングができます。
将来の脳の健康のために、取り入れてみるのもいいのではないでしょうか。
コメントを残す